観光

【2025年最新写真86枚で解説】ブルジュハリファの展望台の料金や時間帯をフロアごとに徹底解説!

yukonishimura
ドバイ初心者さん
ドバイ初心者さん

ブルジュハリファの展望台はどのフロアがおすすめ?

料金や違いを知りたいです!

ユウコ
ユウコ

2025年の最新情報をまとめました。

日本人ゲストから聞いた一般チケット購入した場合】の予期せぬ苦い体験談と注意点も詳しく解説します。

フロアからの展望写真もあるのでぜひ比べてみてください!

2010年1月4日オープンから現在も尚世界イチの高さを誇る高層ビル(高さ828m)としてギネス世界記録に認定、ドバイを代表する超高層ランドマークが「Burj Khalifa」(ブルジュ ハリファ)です。

初めてのドバイ旅行では必ず訪れる、有名すぎる観光地と言っていいほど人気があるのが、この世界イチ高いビルの中にある展望台です。

ブルジュハリファの中にある展望台は大きく分けて3か所それぞれが高さの違う場所にあり、料金によりアクセス出来るフロアが異なります。

ここではリビエラホテルに勤務するわたくしが、実際の展望台の体験記(2025年1月)と共によく日本人のゲストの方から聞かれる展望台に関する下記の質問とあわせて解説します。

  • 目的により楽しめるのはどのフロアの展望台なのか
  • 行くフロアで展望がどのくらい違ってみえるのか
  • 旅行の計画を立てる上で気になる「所要時間」はどのくらいか
  • 最上階のフロア154階-152階にあるラウンジとは?

ブルジュハリファ展望台【フロアごとの料金&時間帯】

世界中から観光客が訪れる人気展望台!

展望台の営業時間は、毎日朝7時から23時(フロアによる)で、一番人気は一般的な展望台とされる125,124階 【At the top, Burj Khalifa】です。

しかしながら、アクセスフロアは大きく3か所あり目的によってフロアの楽しみ方が異なります。

世界中から観光客が訪れるこの展望台ですが、スタッフの対応に「日本語での対応」は残念ながらありませんが、英語の苦手な方でも充分楽しめるドバイを代表する観光地です。

展望台のフロアには綺麗なお手洗いも完備、またベビーカーや車いすでの利用もスロープがあり移動も安心です。

展望台のアクセスフロアは3か所あり!

ブルジュハリファの公式HP

公式HPBurj Khalifa At The Top Tickets – Great Offers | Burj Khalifaを開いてみると、アクセスできるフロアが大きく分けて3か所存在することが分かります。

  • ① 154,153,152階 【The Lounge, Burj Khalifa】
  • ② 148階 【At the Top SKY, Burj Khalifa】
  • ③ 125,124階 【At the top, Burj Khalifa】

旅行雑誌などでよく取り上げられる一般的な展望台が、125,124階の2フロア 【At the top, Burj Khalifa】です。

現地のカウンターでも各種チケットは購入できますが、人気の観光地なので事前にWEB予約をするのがオススメです。

展望台のフロア、時間帯により料金が異なる

例)125,124階【At the top, Burj Khalifa】の空き状況と値段はこうしてHPで表示されている

2025年公式HPに記載されている展望台の料金(下記は1人あたりの料金・日本円1Dhs=40円計算)

一般的な展望台 125,124階 【At the top, Burj Khalifa】

  • 大人Dhs. 179(約7,160円)/子供3歳~8歳Dhs. 145(約5,800円)
  • ※(サンセットタイム)Dhs. 259(約10,360円)/子供3歳~8歳Dhs.165 (約6,600円)昼過ぎから日没の時間帯

148階 【At the top, Burj Khalifa SKY】

  • 午前中Dhs. 399 (約16,000円)3歳以上の子供も同じ料金
  • 午後Dhs. 553 (約22,120円)3歳以上の子供も同じ料金
  • ※21時以降はDhs. 399 (約16,000円)

154,153,152階 【The Lounge, Burj Khalifa】

Dhs. 769 (約30,760円)3歳以上の子供も同じ料金

3か所のアクセスフロアの特徴

一般的な展望台124階、125階の2フロアにアクセス可能なチケット代金でも日本円に換算すれば1人7,000円超え、と眺めを楽しむ展望台の代金としてはそれなりの金額です。

148階、そして154階までのアクセスは、さらに料金が高く設定されています。

見おろす景色が違うというのは想像ができても、フロアごとの特徴は何でしょうか?

ユウコ
ユウコ

アクセスするフロアごとの展望台の楽しみ方の大きな違い(下記)を解説します。

154,153,152階 の3フロアにアクセスできる【The Lounge, Burj Khalifa】

  • ギネス認定された【世界イチ高い場所585mにあるラウンジ】
  • はじめに専用待合室で待機、専属スタッフがフロアまで案内
  • 料金に専用ラウンジでの軽食、飲み物(アルコールを含む)が含まれる
  • 専用ラウンジでは基本的に制限時間が無いので自由に滞在可能
  • ラウンジを楽しんだ後は他の2か所すべてのフロアにアクセス可能
  • エレベーター利用時に優先利用の特典がある

148階 【At the top, Burj Khalifa SKY】

  • はじめに専用待合室で待機、専属スタッフがフロアまで案内
  • 高さは555mで料金にリフレッシュメントミール(なつめやし、焼き菓子、飲み物)が含まれる
  • 基本的に制限時間が無いので自由に滞在可能
  • 一般的な展望台124階、125階の2フロアにアクセス可能
  • エレベーター利用時に優先利用の特典がある

一般的な展望台 125,124階の2フロアにアクセスできる【At the top, Burj Khalifa】

  • 専属スタッフはいませんので自身でエレベーターで展望台のあるフロアへ
  • 124階だけでも地上452メートルの高さ

どちらも正しい読み方”Burj”

「Burj Khalifa」の建物の名前”Burj”の読み方が2通りありますので説明します。

” Burj ”の読み方は2通り

  • 英語の発音は「バージュ」
  • アラビア語の発音は「ブルジュ」です。

日本人の方からどちらの言い方が正しいのですか?とたまに聞かれますが、発音の違いだけでどちらも正解です。

アラビア語で「タワー」を意味する言葉がこの”Burj”です。

ブルジュハリファの展望台!あなたにピッタリの早見表【料金や時間など目的による楽しみ方】

世界イチ高い場所にあるラウンジ

せっかくドバイまで来たからには自分にピッタリくる展望台のフロアで満喫したい!と思われている方が多いかと思いますので、ここで皆さまに合った楽しみ方をお伝えします。

恋人や友人と一緒に雄大な眺めとゆったりした時間を過ごしながらティータイムやスイーツを満喫したい!方や、世界イチの展望とフォトセッションしたい!方は…

154階にアクセスできる【The Lounge, Burj Khalifa】チケットがオススメ!

  • 154階の3フロアでスイーツを含む軽食タイムを楽しんだ後には、引き続き148階、125階&124階へのアクセスが可能!全ての展望台をフロアごとに堪能できる
  • 所要時間はざっと「3~4時間」は見ておく必要がある
  • スイーツを含む軽食タイムには時間制限がない為(急いでないのが前提…)朝食や昼食を兼ねてゆっくりしたい人におすすめ
  • 154階は、オープンデッキ(女性の肩の高さから上にはガラスが無くオープンエア)なので、綺麗な風景写真が撮れます(148階と124階の屋外デッキはガラス越しのみ撮影可
  • エレベーター利用時に優先利用の特典付、エレベーターの大行列を回避したい方

とにかく展望を堪能したい!子供連れやご家族、一人旅の方は…

一般的な展望台 125,124階の2フロアにアクセスできる【At the top, Burj Khalifa】チケットがオススメ。

  • 124階からの眺めだけでも充分高い場所!ドバイ市内の眺望が楽しめます
  • 展望台見学の所要時間は「1時間半~2時間」、入口からエレベーターホールまで混雑が予想されるので順番待ちの時間の考慮する必要あり!!
  • 一番 お手軽なお値段の展望台チケットはコレ!

148階のフロアのチケットを検討されるなら、思い切って「154階のチケット」を購入しよう!

  • 148階のチケットは1枚約22,000円、154階のチケットは1枚約30,000円
  • どのフロアも体験した私の経験からお伝えすると148階に行こうかなと迷われている方は値段の差はありますが迷わず154階のチケットをお勧めします
  • 148階には街側シェイクザイード通りの展望デッキが無い(海側のドバイモール、ブルジュアルアラブ方面のみ展望デッキ有)
  • とりあえず展望だけお望みなら154階と同じく街側と海側の両方の展望台がある125階124階のチケットで充分です(コスパ面からしても148階はあまりよくないと思います)
  • エレベーター利用時に優先利用の特典付、エレベーターの大行列を回避したい方

まず知って欲しい!一般チケット(124階125階)利用での苦い体験と注意点

展望台入口は世界中から訪れる観光客で混雑

初めてのドバイ旅行では必ず訪れる、有名すぎる観光地と言っていいほど人気があるのが、この世界イチ高いビルの中にある展望台。

長い間、リビエラホテルに勤務しているわたくしが、実際に日本人の観光客の方から聞く感想と自身の体験からチケットを選ぶ時に気を付けて欲しいことがあります。

一般チケットレーンは朝から大行列!!

それは、一般のチケット125,124階の2フロアにアクセスできる【At the top, Burj Khalifa】)を購入を考えている方に、実際に日本人観光客の方々の体験談として、観光シーズン中(秋から冬)に現地で起きておる状況を先にお伝えできたらと思います。

閑散期(夏のシーズン)は、この状況に必ずしも相当しない場合が多いので覚えておいてください。

125,124階の2フロアにアクセスできる一般チケット【At the top, Burj Khalifa】を購入しようとされている方への注意点

ユウコ
ユウコ

入場から展望台用のエレベーターまでが異常なほど毎日とにかく混んでいます

  • 時間指定で購入したはずが、展望台入口からエレベーターに乗るまでに30分~2時間程度は長蛇の列に遭遇する可能性が大
  • サンセットタイムの時間指定で購入したはずが、入場の列に数時間並んだ後、ようやく展望台に到着した頃には夜景しか見れない可能性があること
  • 展望台見学の後に、他の予定を入れる場合、展望台の大行列がネックで見学に要する時間が大幅増となり時間通りに1日の予定が進まない可能性が大きいこと
  • 閑散期(夏のシーズン)は、この状況に必ずしも相当しないのですが、観光シーズン中(秋、冬のシーズン)はチケット購入前に旅の日程を今一度考慮してから購入を検討していただきたいです

「オーバーツーリズム」(観光公害、観光過剰)という言葉が以前からありますが、この観光シーズン中(秋、冬の期間)の展望台の「一般チケット(124階125階)」を購入した観光客の大混雑を見ているとその言葉の通りかなあと考えさせられます。

大人気、世界イチの雄大な超高層ビルが、観光客を悩ませる世界一混雑する場所にならないことを願うばかりです。

入口付近の一般チケットの列

特に、一般チケットで小さな子供連れの方、年配の家族連れの方には入口付近の数時間の大行列に並ぶ時間だけでぐったりしてしまいます。

ユウコ
ユウコ

まれに一般チケットの家族連れの人たちがカウンターに行き、クレームを伝えていますが、エレベーターにアクセス優先特典のチケット(148階、154階のチケット)は観光シーズン中は当日売切れが多く、一般チケットのレーンの大行列に並ぶしか選択がないのです。

また、滞在日程が限られた日本人の観光客の方には、展望台見学の後、ほかの観光の予定を組む方も多いはずです。

観光シーズン中、一般チケットでの入場(124階&125階チケット)は、時間指定で購入したチケットにもかかわらず入場口で並ぶだけで30分~数時間かかっている状況です。

一般チケットのレーン

残念ながら観光シーズン中の「一般チケット(124階125階)」は、時間指定で購入したのに予定通りに行かない場合が多いのです。。。

ドバイ初心者さん
ドバイ初心者さん

観光シーズン中、一番価格が手ごろな【一般チケット】で展望台に上がる場合はその日の日程を余裕を持って立てた方がいいですね!

ユウコ
ユウコ

一生に一度、登るか登らないかのブルジュハリファ展望台。

観光シーズン中(秋と冬)は、混雑の理由からお値段は高くても一般チケットより上のフロアの展望台のチケット購入を個人的にオススメします。

148階 【At the top, Burj Khalifa SKY】

もしくは

154,153,152階 【The Lounge, Burj Khalifa】にした場合のメリット

  • エレベーターの優先特典で時間の効率が極めて良い
  • 大行列からの疲労回避
  • 世界イチの建造物で貴重なラウンジ体験

ただ、日にちや時間帯によっては「一般チケットの行列は30分で済んだ」というラッキーな方もいらっしゃいますが、そうでない場合は展望台の見学だけで予想以上の時間を費やしてしまいその日はヘトヘトになってしまっている方も。

滞在中の観光日程も考慮しながら、ご自身に合うチケット選びをしてみてください!

初めてのドバイ旅行の方へ
初めてのドバイ旅行 よくある質問(リビエラホテル編)
初めてのドバイ旅行 よくある質問(リビエラホテル編)

ブルジュハリファ展望台をフロアごとに徹底解説!【2025年最新!体験記】

世界イチ高い場所にあるラウンジ154階【The Lounge, Burj Khalifa】のチケットを購入(すべてのフロアにアクセス可能)

ギネス認定の証明書が154階に飾られている

2025年1月に154,153,152階 の3フロアにアクセスできる【The Lounge, Burj Khalifa】に女性2人で行ってきました。

私は今回最上階のラウンジに行くのは去年日本から友人が来て訪れた以来1年ぶり

実は、1年前(2024年1月)に訪れた時より更に内容が新しくなっていました!

ドバイらしく日々進化する世界イチ高い場所にあるラウンジ体験(2025年1月)をご紹介します。

ユウコ
ユウコ

ゆっくりと眺めを楽しみながら女性同士の楽しい時間が過ごせたのでここに女性2人の体験記2025年1月を残しておきます。

先程も解説しましたが、154,153,152階 の3フロアにアクセスできる【The Lounge, Burj Khalifa】のチケットを持っていると、他の2つのフロアの異なる展望台にも(ラウンジ利用後)そのままアクセスが出来ます。

結果「バージュハリファのすべての展望台を制覇」することが出来るのが特徴です。

展望台の入口はドバイモール地下1階(LG階)

展望台の入口でチケットを確認するスタッフ

事前にチケット予約を済ませておき、当日の展望台の行き方から解説します。

直接展望台の入口のあるドバイモールまで急いでいく場合はメトロではなく、タクシーがオススメ。

ユウコ
ユウコ

特に154階のチケットの方と148階のチケットの方!

専用ガイドの案内が付くので遅刻は禁物です

【リビエラホテルからドバイモールへ直接向かう場合】

タクシーだと片道15分の距離

運賃はノーマルタクシー利用で片道Dhs. 40が目安

ドバイモールに到着してからも展望台の入口までたどり着くのに少し歩きますので、

ドバイモール内のアクセスに慣れていない方はタクシーを降りて展望台入口まで歩く時間は最低15分~20分ほどの余裕をみておいてください。

モールの中にある案内を確認しよう

広いドバイモールの中で迷ってしまう自信がある方、また通勤ラッシュ時は、タクシー移動中の渋滞も考慮して必ずホテル出発時間には少しでも余裕を見ておくと安心です。

ドバイモール地下1階(LG階)【At the top】からの入場になります。

どのフロアを予約しても展望台の入口は共通

入口に到着するとチケットの種類によって進むレーン(↓)が異なります。

154階のラウンジチケットの方は一番右側のレーンから進む

朝9時30分ごろでさえ、一般チケットのレーンの入口は、先が見えないほどの大行列でした。

154階のチケットをスタッフに見せて、専用レーンから入り、用意されている待合室に進みます。

専用待合室とは?

待合室の中の雰囲気

私たちが最上階のチケットを予約して訪れたのは、観光シーズン中の1月の土曜日の週末。

専用待合室は「スカイラウンジ」と名前が付いていて、展望台の入口LG階の総合カウンターのすぐ右側にあります。

混んでない午前中の時間帯を狙ったつもりでしたが、154,153,152階 の3フロアにアクセスできる【The Lounge, Burj Khalifa】でさえ、流石観光シーズンの1月は、専用の待合室も混んでいました。

この特別な専用待合室には、私たちと同じ154階のラウンジに行く人以外に、148階の「At the Top SKY」のフロアに行く人も一緒に待機できる部屋です。

待機中にほっと一息

10分ほどの待機中、飲み物(オレンジジュースとアラビックコーヒー)やデーツ(なつめやし)などが無料で振舞われる様になったのは、最近になってからです。(2024年1月に行った時にはこの無料サービスはありませんでしたので嬉しい進化です!)

待機する部屋の入口はシンプル

一般的な展望台 125,124階 【At the top, Burj Khalifa】のチケットを持っている人は待合室は利用が出来ず、総合カウンターの”左側”に通されて自身でエレベーターに向かいます。

専用待合室で座って待っているとフロアまで連れて行ってくれる専属のスタッフさんが現れ、再度チケットの確認をしていきます。

チケットの確認が済むと、154階の人には「LUXURY」(ラグジュアリー)と書いた金色のシール、148階の人には「PREMIUM」(プレミアム)と書いた銀色のシールが配られて服の見えやすい部分にシールを貼る様に言われます。

154階の人には「LUXURY」シール
「LUXURY」(ラグジュアリー)と書いたシールを貼る
ユウコ
ユウコ

去年(2024年1月)に訪れた時と比べてこのシールも2025年にはデザインが新しくなっていました。

ちなみに、去年2024年は154階の人には「VIP」と書いたシール、148階の人には「SKY」と書いたシールでしたので、またまた1枚のシールでさえ進化しています!

専属のスタッフさんに誘導され待合室を出ます。

待合室を出た先に見える一般チケットのレーンは、更に大大行列となっていました。

そしてセキュリティーチェックに向かいます。

優先レーンをそのまま通れる特典が付いている為、シールを貼った一団はスムーズに進みます。

セキュリティーチェックを受けたあともすぐには上がれない?!

VIPチケット(バーコード)を見せてセキュリティーチェックの場所へ進む

次にセキュリティーチェックを通ります。

空港の保安検査のような雰囲気で、ディズニーランドの入場時の持ち物検査と同じ様な場所を通過していきます。

保安検査は3か所並ぶ場所があります。

一番奥が女性専用になっていて、対応も女性スタッフです。

積極的に女性は奥の保安検査へ並んでください、と案内がかかります。

専属スタッフさんから英語による説明を受けながら進む

次に、ドバイの歴史が紹介されている場所を通り、その都度専属スタッフさんの丁寧な説明(英語)が入ります。

セキュリティーチェックを通ったらすぐエレベーターで上に上がる、のではなく、少し歩きながらドバイの歴史、バージュハリファが出来るまでを紹介したパネルが展示された通路を横目に見ながら歩く時間になります。

このドバイの歴史、バージュハリファが出来るまでを紹介したパネルが展示された通路を横目に見ながら上にあがるエレベーターまで歩く導線は、どのフロアの展望台のチケットでも共通です。

通路の途中にはFrom the earth to the sky という言葉も

シールを付けた人たちと一緒にどんどん進んでいきます。

進む途中に、いつもあるはずのブルジュハリファの建設の歴史の年代ごとの展示パネルが今回はごっそり無くなっていたので、また新しく作成中(進化中…)だと思われます。

通路の展示パネルも近いうちにお目見えしそうです!

通常は進行方向の右側の壁に年代ごとの歴史の展示パネルがある

ちなみに、その当時の展示パネルというのが、こういう(下記↓写真2024年1月撮影)ものでした。

以前は専属スタッフさんがパネルを見ながら説明を加えてくれていた

パネル展示の説明時間がない分、シールを張った私たちの一団はスムーズにエレベーターホールまで進みます。

その間、ロープで仕切られた(↓)すぐ隣の一般チケットのレーンは変わらずに大行列のままです。

154階、148階のチケットは優先されて一番右側の通路を進む

ブルジュハリファで撮影されたハリウッド映画トムクルーズ主演「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」を紹介したディスプレイを横目に見ながら歩きます。

映画「ミッションインポッシブル」

その後、展望台のエレベーターに到着します。

エレベーターホールに到着

154階VIPチケット、148階SKYチケットチケットの人はエレベーターも優先レーンに並べる

ここまでの所要時間ですが、セキュリティーチェックを受けて、通路をひたすら進み、エレベーターホールに到着まで(混んでない朝の時間帯で)「20分」かかりました。

エレベーターは3基

人気のサンセット時間を外した午前中でさえ、この3基のエレベーターは常に込み合っていて順番待ちで長蛇の列が特徴です。

まだかまだかと順番を待つ人たち

エレベーターの3基のうちの1基は常に154階と148階のチケットを持った人が最優先で案内されます。

ユウコ
ユウコ

154階と148階のチケットの方でも、夕陽のサンセットタイムが見たくてその時間帯を狙って予約する場合は、展望台にたどり着くまで時間がかかることも含めて少し早めの時間帯を予約していくと良いですね!

エレベーターの中のディスプレイ

エレベーターの中では360度カラフルな風景が映し出されるので、動画を撮ってみるのも記念になります。

また、フロアを表示するディスプレイも「G階」から1フロアずつ「124階」まで表示されるのでこれも記念の動画チャンスです。

エレベーターの中で360度こういう風景が楽しめる
どんどん上がっていくフロアの表示ディスプレイをみてるだけでも面白い
あっという間に「124階」に

エレベーターの中に綺麗に映し出された風景を眺めていたらあっという間に124階に到着。

ここが「一般的な展望台」のフロア124階です。

124階125階のチケットの方は、ここで展望台到着となります。

154,153,152階 【The Lounge, Burj Khalifa】のチケットもしくは、148階 【At the top, Burj Khalifa SKY】のチケットの人はこのフロアからそのまま別のエレベーターにすぐ乗り換えて、更に上のフロアに進みます。

なかなか見ないフロア数も見どころ

エレベーターの乗換えの際にも、胸につけたシールでスタッフさんが判断し、そのまま誘導してくれます。

世界イチの高さ154階のラウンジとは?

あっという間に154階に到着します。

乗り換えたエレベーターでは148階のチケットの人が先に降りた後、次に154階に到着します。

154階は地上585メートルの高さ。

なんだかラウンジ内の空気さえ澄んでる感覚!笑

私たちが行った午前中(朝11時のチケット)はフロア内も静かでゆっくりと眺めを楽しめる雰囲気でした。

ギネス認定した証明書も飾られている

世界イチ高い場所にあるラウンジとして、ギネス認定されています。

色々な角度から景色を楽しもう

このラウンジエリアは3フロアに分かれていてエレベーターで到着する154階は展望を楽しむフロア、そして階段で1フロアずつ下に降りると153階と152階にお茶が出来るラウンジが設けられています。

スタイリッシュな螺旋階段で1つ下のラウンジフロア153階へ
午前中は比較的混んでいない

素晴らしい景色を眺めて写真を撮り終わったら、みんなゆっくりとお茶タイムをスタートしています。

両サイドにずらっと軽くつまめる食事が並んでいます。

アルマーニホテルから運ばれてくる

この建物内にあるアルマーニホテルで作られた食事とスイーツが並んでいます。

無くなりかけるとスタッフさんがすぐ補充しています。

コーヒーの種類もひととおり揃っています。

自分で作るコーヒーマシーンがありますが、常にスタッフさんが作ったものを席まで持ってきてくれます。

紅茶は「TWG」

紅茶は「TWG」が4種類用意されていて、これも注文すれば席に持ってきてくれます。

2種類のドーナツ、チョコレート味(左側)とバニラ味(右側)。

特にバニラドーナツが美味しくて何度もおかわりしました。

アレルギーの表示もしっかりと表記されています。

メニューごとにアレルギー表記がある
ドバイの街並み

ほとんどの人が窓際の席を取り、ゆっくりお茶タイムが各自スタートしています。

紅茶は、ポットでのサーブではないですが1カップずつ作って席まで運んでくれます。

どれもひと口サイズで食べやすく、味も凝っていて美味しく世界イチの展望から優雅に女性2人でのお茶タイム。

他にもソフトドリンク、オレンジジュースやアップルジュース、コーラなども頼むと持ってきてくれます。

オレンジジュースをオーダー

一緒に行った友達はオレンジジュースを頼む際、スタッフさんにオレンジは「フレッシュ(搾りたて)」のジュースですか?と聞いていました。

あいにく出てくるジュースはフレッシュではないものの、料金に含まれているので何度でも注文が可能です。

私たちはアルコールは頼みませんでしたが、料金内でシャンパンやワインなども可能なので朝から頼んでいる方たちもいました。

ユウコ
ユウコ

ここでしか味わえない「映える」コーヒーもいかが?

コーヒーを頼む時に、ブルジュハリファのコーヒーアートを付けて欲しい、とオーダーすると作ってくれます!

ここでしか味わえない1杯

私たちはお茶タイムに会話に夢中になって機会を逃してしまい、コーヒーアート付きは、下の階(148階)で頼みました。(この写真は148階の写真です)

リクエストしないとやってくれないのがドバイらしいのですが…(気の利くスタッフさんに当たればラッキー)

(特に女性同士だと…)会話に夢中になってしまいがちですが、ぜひ皆さまは585メートルの最上階のラウンジでコーヒーアートが味わえますので、忘れずにスタッフさんにリクエストしてみてくださいね!

ユウコ
ユウコ

ここは世界イチ高い585メートルにあるラウンジ!

女性の方だと…「あの場所」も気になりませんか??

それは、どの場所かというと…585メートルにある【お手洗い】!

どんな感じなのか興味津々!

大きな扉の女性トイレ

ラウンジの隅に、お手洗いがあります。

大きな扉を開けるとすぐ個室になっています。

585メートルの高さにも関わらず水道の水圧が、地上と変わりないことにも感動しました。

お手洗いは、至ってシンプルですが清掃係のスタッフさんが常に綺麗にしてくれています。

お手洗いチェックのあとは、585メートルの展望もしっかり見学しましょう!

154階からの展望がこれ!

シェイクザイード通り側の眺め

さて、地上585メートルにあるラウンジ154階からの眺めをご紹介します。

地上を走っているクルマは豆つぶサイズで、まるでミニチュアの街並みをみている様です。

ユウコ
ユウコ

このあとご紹介する一般的な展望台124階の眺めとぜひ写真で一度比べてみてください!

ドバイモールを上から眺める
アラビア湾
7つ星ホテルブルジュアルアラブホテル(中央)がうっすら見える

よく日本人のゲストの方から展望について聞かれる事で多い質問が下記です。

「展望台から人工島パームジュメイラは綺麗に見えますか?」

「7つ星ホテルのブルジュアルアラブは見えますか?」

上の写真で確認できると思いますが、世界イチ高い場所のこのラウンジから眺めても、7つ星ホテルの建物でこれぐらいです。

人工島パームジュメイラは、7つ星ホテルの更に遠くに位置していますので残念ながら全く展望台から人工島パームジュメイラは確認は出来ないのです。

よっぽど空気が澄んでいる日であれば…うっすらと…運よく見えるかもしれませんね。

ラウンジのフロア154~152階のうち、152階には外へ出れるデッキがあり、なんと囲い(パネルガラス)が女性の肩の高さあたりまでしかありません!

女性の肩の高さまでしか囲いがないオープンデッキ!
オープンデッキから上を見上げる
オープンデッキの入口

オープンデッキのため、三脚やセルフィー棒、傘の持ち込みは禁止されていました。

なにもさえぎるものがない、まさに開放されたオープンデッキ!

恐る恐る携帯の手を伸ばして、撮影しました。

ここで、ふと時計をみると154階~152階の3フロアでの滞在時間があっという間に「2時間半経過」していました。

お昼時間に近くなどにつれ、ラウンジは満席となり少し騒がしくなってきていました。

ラウンジやオープンデッキでたくさん写真を撮り、おしゃべりしながら食事も食べてコーヒーもおかわりしてお腹もいっぱいになったのでそろそろ移動して、次は148階のフロアに向かいたいと思います。

このラウンジ154階~152階は、滞在時間に制限がないので居たいだけ(食べたいだけ…)ゆっくりすることが可能です。

148階【At the top, Burj Khalifa SKY】はユニークな天井のデザインが特徴

天井のデザインが印象的

エレベーターを使って152階から148階へ。

148階のエレベーターの表示

エレベーターを降りるとすぐ目の前に天井のデザインが印象的なここが148階となります。

148階のスペースは、さほど広くないのですぐ席が埋まります。

人気の「ドバイチョコレート」ブルジュハリファバージョン。

1個Dhs.70(日本円で約2,800円)、2個買うとDhs.110(日本円で約4,400円)でした。

あわせて読みたい
【宿泊者が選んだ2025年最新】ドバイ人気のばらまきお土産!ゴールドスークで失敗しないおすすめネックレスも!
【宿泊者が選んだ2025年最新】ドバイ人気のばらまきお土産!ゴールドスークで失敗しないおすすめネックレスも!
シェイクザイード通り(街側)の方面は展望デッキがないのでこうしてガラス越しから眺める

148階も外の展望デッキが設けてありますが、片側方向のみ海側の眺め(ドバイモールと7つ星ブルジュアルアラブホテル側)だけのデッキとなり、両側の景色が楽しめた154階とは異なり、街側の高層ビル「シェイクザイード通り側」の方向が見える外のデッキがないのが特徴です。

ドバイモール側に設けられた外のデッキに出てみます。

先程の154階からの展望と、素人の視覚ではさほど変わりません。

148階が地上555メートルの高さなので、154階の地上585メートルからは、ちょうど30メートル下がったことになります。

154階(152階のフロア)にあった展望台はオープンデッキでしたが、148階はすべて上までガラス張りなので写真を撮るとどうしても反射してしまいます。

上までガラス張り
お決まりのポーズ

インスタグラムでもよく投稿されて見かけるブルジュハリファお決まりのポーズ「窓際に座って遠くを眺めている1枚」の撮影をしている人たちを148階では至る所で見かけました。

リフレッシュメント(軽食)

148階のチケット料金には「リフレッシュメント(軽食)」が含まれています。

軽食って何?と思われると思いますが、コーヒー・紅茶もしくはオレンジジュースとデーツ(なつめやし)と小さな焼き菓子が用意されています。

グラスが空いたら次の飲み物がきますし、デーツや焼き菓子もおかわりが自由です。

ドバイ初心者さん
ドバイ初心者さん

ブルジュハリファのコーヒーアートが可愛い!

ユウコ
ユウコ

154階のチケットの人も、148階でのリフレッシュメント(軽食)が料金に入っているよ!

片側のみのデッキで写真を撮ってぐるっとフロアを1周して、出てきたリフレッシュメント(軽食)を少し頂いた私たちの所要時間は「15分間」となりました。

148階のチケットではここのフロアでも時間制限はありません。

急いでいる訳ではなかったのですが、154階に比べると騒がしくどんどんと人が多くなっていき、そんなに広くないフロアということもあり実際にはこれくらいの所要時間(15分間…)でした。

次に展望台のフロアでは一般的な展望フロアである「124階、125階」へ向かいます。

一般チケットの展望台「125階&124階」

125階から124階の展望デッキを眺めるとこんな景色

この一般的なフロアに到着すると一気に観光客の数が増えていて、常に混みあっている人気の展望フロアです。

常に混んでいる
124階にあるカフェ

小さいですが124階にはテイクアウト出来るカフェのお店もあります。

クロワッサン1個Dhs.25(日本円で約1,000円)、クッキー(大)が1枚Dhs.20(日本円で約800円)で販売されていています。

女性用のお手洗い

カフェの近くには、お手洗いもあります。

お手洗いも常に混みあっている印象でした。

階段で124階へ降りる

125階は展望も良いのですがすべてガラス張りのフロアです。

やはり綺麗な写真撮影は、152階のオープンデッキの景色には勝てませんが、階段でそのまま124階へ降りると屋外の展望デッキが設けられています。

124階の展望デッキは常に混んでいる

133メートル分の高さの違いとは? 写真で検証!

さて585メートルの154階のラウンジで見た景色と、ここ452メートルの124階の景色…その差133メートル!

高さが違えばどれだけ視覚で違うでしょうか?

ユウコ
ユウコ

実際の写真で検証してみたいと思います!

これが124階から撮影した景色(シェイクザイード通りがある街側方向)です。

↑だいぶ下界に降りてきた景色です。↑124階、地上452メートルの景色です。

ラウンジのあった154階からの景色、覚えていますか?

↓コレが154階、地上585メートルからの景色でした↓

「やはりこれだけ違うのか!」

「う~ん、…すでに場所が高すぎてあまり視覚では変わらない?」

皆さまのご意見はいかがでしょうか、納得がいくまで何度も見比べてみてください笑。

実際見た私たちの感想を言うと、154階を体験すると124階まで降りてくると「地面に近くなった」感じがすごくありました。

ただ写真からも分かりますが、124階からの眺めでも充分!展望は楽しめます

154階は、オープンデッキなので(女性の肩の高さから上がガラスが無い)反射することなく綺麗な写真が撮れます。

124階の屋外デッキはガラス越しでの撮影のみになります。

昔は一部がオープンエア部分だった124階デッキは現在は柵でふさがれている
ユウコ
ユウコ

実は、以前は124階のデッキにも「外に軽く手が出せる15cmほどのオープンエア部分」が一部あった(上記写真)のですが、現在は無くなりすべてガラス張りになっています。

124階にはお土産コーナーもあって、常に混みあっています。

写真スポットもあり、みんな順番を待っていてフロアはいつも混雑しています。

【オススメしたい!】なるべく早くエレベーターに乗って降りる方法

たくさん写真も撮れたし、さあそろそろエレベーターで下に戻ろうかな、とふとエレベーターを見ると順番待ちの長~~い列。

私は今までに124階の展望台には8回くらい来ていますが、エレベーター待ちの長い列を見るのは毎回お馴染みで、どっと疲れが増す瞬間でもあります。

148階にあるエレベーターホールは降りる人達で長蛇の列
ユウコ
ユウコ

154階、148階のチケットの人は、帰りのエレベーターの利用も「優先」で利用できます!

大行列を回避できるチケットは時間の効率が大変良い

154階、148階のチケットの人は、帰りのエレベーターの利用も「優先」で利用できますので、時間の効率が良いだけではなく展望台見学後、次の予定を組みやすいのも特徴です。

一般チケットの方は、124階のフロアでエレベーター待ちをする人がほとんどですが、実は少し並ぶ場所を変えるだけでだいぶ早くエレベーターに乗ることが出来ます。

それは「125階」のフロアからエレベーターに乗ること!

階段で125階に上がり、そこからも同じ様に下へ降りるエレベーターが用意されています。

常連の方はいつも125階から乗って降りていて、比較的待ち時間が124階に比べても少ないので早くエレベーターに乗って下へ向かうことが出来ます。

ユウコ
ユウコ

最近は一般チケットの方も、125階から降りれる事を知っている人も多くなったので、念の為両方のフロアを確認してから並んでみてくださいね!

スケジュールを詰め込んだ日本人の方は「やっとエレベーターで降りれたし次の目的地に早く移動したい」という気持ちもあるかと思いますが、実は展望台の出口までにはまだ続きがあります。

エレベーターで降りた先には、ブルジュハリファに貢献したスタッフ達のパネルを見ながら歩いて出口を目指します。

入り口同様、結構長い動線になっていてパネルを横目に見ながら歩きます。

そして、ようやく展望台の出口に出ました。

展望台の入口

入場した入口の近くに出てきます。

出口のここまでで124階125階の2フロアの所要時間は私たちは「1時間」でした。

しかし125階124階のチケットを持たれている方は、エレベーターの順番を待つことも考慮してみておいてください。

ブルジュハリファの展望台の料金や時間帯をフロアごとに徹底解説!まとめ

初めてのドバイ旅行では必ず訪れる、有名すぎる観光地と言っていいほど人気があるのが、この世界イチ高いビルの中にある展望台です。

展望台は大きく分けて3か所それぞれが料金によりアクセス出来るフロアが異なりますので、目的にあったフロアをぜひ体験してみてください。

今回 私は女友達とゆっくり眺めを楽しみながらおしゃべりお茶タイムもできる時間を過ごしたくて一番値段が高い【World Highest Lounge】チケットにしましたが、その目的は充分に達成できるチケットだったので満足な1日となりました。

  • 154階【The Lounge, Burj Khalifa】チケットを利用した時の所要時間「3時間~4時間」程度
  • 148階【At the top, Burj Khalifa SKY】チケットを利用した時の所要時間「2時間~3時間」程度
  • 125階&124階【At the top, Burj Khalifa】チケットを利用した時の所要時間「1時間半~2時間」程度

あくまでも目安の「見学」所要時間です!もちろんもっとゆっくり眺めを楽しんで写真撮影に時間をかける方もいますのでご参考程度まで!!

写真からも分かりますが、124階からの眺めでも充分!展望は楽しめますので「とりあえず展望台に行ってみたい」方は、一般の展望台125階&124階でも地上452メートルの高さは圧巻です。

ドバイ初心者さん
ドバイ初心者さん

誰と行くのか、そして展望だけ見たいのか、自分にあった目的に合うチケットがいいね!

ユウコ
ユウコ

人気のサンセットタイムはエレベーターが更に込み合う時間帯!

うまく旅のスケジュールを計画しよう!

人気の観光地へ出かけよう!
【実レポ2025年】人気の日帰りアブダビ観光!貸切タクシーの効率よい行き方!オススメの方法
【実レポ2025年】人気の日帰りアブダビ観光!貸切タクシーの効率よい行き方!オススメの方法
あわせて読みたい
ドバイリビエラホテルの最新口コミ情報の記事について
ドバイリビエラホテルの最新口コミ情報の記事について
ばらまき土産のオススメ!
【宿泊者が選んだ2025年最新】ドバイ人気のばらまきお土産!ゴールドスークで失敗しないおすすめネックレスも!
【宿泊者が選んだ2025年最新】ドバイ人気のばらまきお土産!ゴールドスークで失敗しないおすすめネックレスも!

ABOUT ME
ユウコ
ユウコ
Riviera HOTEL 日本人マネージャー
ドバイ人が経営するリビエラホテルに勤務して15年目のユウコです。
当ブログではドバイリビエラホテルの情報、ドバイ観光の楽しさを中心に書きつづっています。
地元のディープなB級ネタ情報まで女性目線でお届け!
5歳の娘と9歳の息子をインターナショナルスクールに通わせる2児のママでもあり、仕事と育児に毎日へとへとになりながら奮闘中~だけどやっぱりドバイが好き。
  岡山県倉敷市出身。
記事URLをコピーしました